今期初ソーダゲット
台風の影響が心配されたが、前日の様子といい、夜の波高といい、今朝もいけるんじゃないの?と一応早起きして波チェックしてみるとベタベタ。そーいうことであれば行くしかない。5時現地着。台風のせいかヒトが少ない。タコおじさんがぽつんと一人でやっている。身支度をして浜へ… すっごいベタベタ。そして、今日はイワシが結構居る様子。割と近くにいくつかナブラが発生したが反応は無い。追われている様子もないし、まだなにも付いていないかな? そこへ、いつもの爆音が西からせまりくる。あぁ、漁船だ…これでしばらく出来ないや… なんて思いながら中層ジャーク中にグン! 乗らなかった… そのまま回収すると漁船団の縦横無尽ぶりが始まる。右と左に網投入され、完全にお手上げ状態。でも、このまま待っているのもバカらしい。この漁船が来る寸前にバイトしたばかりだ。左側の船の網がそろそろ目の前に無くなったころかな?っと少々強引ながらも網の隙間にキャスト。上層をジャークしていると、ゴゴ… やべ、変な感触、どうやらまだ網がある様子。そして、完全フッキング!(汗) あぁ、やっちまった… ラインは昨日入れたばかりのおにゅぅだし、ジグは捨ててもラインだけは回収したいと必死にあえぐが、どうにもならない。しかたなく自らの手でライン切断。まぁ、50mぐらいだろ… そして、リーダーを復旧し、ケンモチ60g装着。セット完了すると目の前が開けている。よし! いけー!とばかりにフルキャスト! すると、すぐに変な感触。この感触、昨日も味わった様な…とスプールを見ると、既に下糸がスルスルと出ている(汗)思いの外、ロストしたラインは長かった様だ… く…昨日入れたばかりのラインだっていうのに… すっかりモチベーション低下。ラインがないんじゃぁ… といったんは帰りかけたものの、なんか、船の間にキラキラと魚影が見える。ん? 気になって踏みとどまり、再度ジグセット。ラインが無いので軽くキャストしてみると、フォールでゴゴン! お! しかし乗らず… そのままジャークするとヒット! しかもサバっぽくないファイト!おぉ、いい!いい! 周りに船がたくさんいる為、またいつ目の前を通過されるかわからない焦りでやや早巻き。すると、そのまま負荷を感じなくなる。くぅ、痛恨のバラシ。回収してすかさず同じ場所にキャスト!…しようと思ったら、高速で目の前を通過しようとしている船がやってくるので、中止。ホント、いいところで漁船はやってくる… しばらく待ち、まわりを確認してからキャスト。CD5でMジャーク→ゴン! でも、これもバラシ(汗) 次キャストも同パターンでヒット!今度はランディング成功! おぉ!マルソーダ!今期初なのでうれしい。表層を賑わしていたのは、どうやらソーダだったようだ。その数投後、下糸覚悟でフルキャスト。底を取ってからMジャーク×4でゴン! ちょっとさっきとは違う感じの引き。慎重に慎重に…ランディング!おぉ!ひっさびさのワカシ!かなりうれしい。でも、サイズは…と計ってみると33cm(汗)なかなかこの上に行けない。ワカシの追加を狙うがバラシ(汗)船がだいぶ少なくなって釣りやすくなってきたなぁ… なんてころには、魚影も見られなくなった。時間を見ると7時、撤収とした。
’06 釣果 | ショアジギ使用タックル | ||||||||
ホウボウ×5 | タコ×3 | サバ×163 |
ロッド | パームス サーフスターアローズ106H | |||||
太刀×12 | アオリイカ×5 | エソ×1 | リール | ダイワ セルテート3500HDカスタム | |||||
ヒラメ×6 | コウイカ×1 | ショゴ×1 | ライン | YGKよつあみ ジグマンX4 1.5号 | |||||
シーバス×4 | アカイカ×1 | ワカシ×18 | リーダー | ダイワ タフロン6号 |
|||||
黒鯛×1 | シュモクザメ×1 | ジグ | マリア ムーチョルチア60gシロピン | ||||||
マルソーダ×1 | ケンモチ60gイワシ | ||||||||
フック | シャウト ツインフックLサイズ | ||||||||
データ 5:10~7:00 中潮 上2:32 下9:32 晴れ 波0.15 北西風 | |||
自分 | アタリ8→ヒット6→ゲット2 |
ソウダ33cm、ワカシ33cm | |
| 固定リンク
コメント
富士宮Sです。日曜日はありがとうございました。
今朝サバ狙いでNDH~Fサーフへ行ってきました。
場所に迷って、5時頃高台から見てナブラが接岸している所に入りました。しばらくやってましたが、ナブラ来たー漁船踏んづけのコンボを何度も食らい、ようやく射程に入り迎撃するもノー感じ。
やばい、いつもの調子。あっちだーこっちだーとナブラを追うけど異常なし。1km沖では大きめの鳥山が立ったりしてましたが、そのうち鳥さんのほとんどはMH方面へ飛翔していきました。
8時頃Fサーフ移動。NDH方面で見た食わないナブラアリ。やはり食わない。さらに西へ歩を進ませると、1km沖でナブラでっぱなし。景気良く背中出して追ってるけど近づいてこない。
一時間くらいしてようやく近づいてきましたが(全体の1/4程度)、私はそれでもヒットに持ち込むことが出来ず、弓角おじさんが25cmくらいのソーダを7投連続くらいでヒット。ナブラの正体は小型のソーダのようでした。しかし弓角にあーもやられると、とことん自信がなくなったこの頃です。家に帰ったら積みっぱなしのタックルを下ろしました。何が悪いんだかさっぱし分からない今日この頃です(笑)エサは8cmくらいのイワシでしたー。漁船はKW方面より少なめに感じました。
それでは。
投稿: fjm-zki | 2006年9月 5日 (火) 13:08
レポートありがとうございます!
あっちも魚っ気出てきましたね!
KWも今朝はサバ以外の魚が久々に見られ、よかったです。
自分的には、しばらくサバの顔見たくないもんで(汗)
ソーダ、およそ角の方が食ったりしますね。
今朝、自分も角装備のタコおじさんにゲット数は劣りました…
それにしても、漁船はどうにかして欲しい…
今朝はめちゃくちゃ多かったですよ!
シラスは今、KW方面の方が獲れるのか?港から出た船の多くはKWを目指します。
しかも、こぞって目の前に網投入でした。
そして、帰るときも波打ち際…ヤツらは、ショアしか走れないんでしょうか…
投稿: あめ | 2006年9月 5日 (火) 21:56